【エド山口

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 сен 2024
  • 前々回に引き続き、昭和の子供の遊び方&過ごし方です!
    そうそう、あったね〜!と懐かしい話が盛りだくさん(^^)
    🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸
    お仕事のご依頼・お問い合わせ等は
    下記の「メールアドレス」にてご連絡ください。
    oh.edoyamaguchi@gmail.com
    エド山口&東京ベンチャーズHP
    www.oh-edo.com/

Комментарии • 80

  • @roymiyahara
    @roymiyahara 3 года назад +12

    熊本県の田舎でも自転車の三角乗りしてました。子供なのでサドルに届かないので無理して編み出した乗り方でした。蚊帳の思い出は朝起きた時口からのよだれが蚊帳の緑色になってたのを覚えてます。

  • @木見二亜痛
    @木見二亜痛 3 года назад +7

    蚊帳懐かしい、北国ですが短い夏に蚊帳が吊るされると兄弟でワクワクしたものです。「幻灯機」も何故か夏の思い出です。ワタナベのジュースの素はグレープ専門でもっぱら舐めてましたね、店に行くとジュースの素が何袋か繋がっているのを店のおばさんがミシン目に沿って切ってくれるんですよね、確か一袋5円でした。

  • @BravoGP1
    @BravoGP1 3 года назад +11

    あの頃の家には必ず縁側があり、家の外には縁台を置いて団扇をパタパタやりながら涼んだり、水瓶で冷やした種だらけのスイカをみんなで頬張り顔にも種が。便所の新聞紙がなくなると母ちゃんカミ〜〜って叫んだ。思い出すだげで元気になります。感謝。

  • @JESTER......
    @JESTER...... 3 года назад +12

    山沿いに住んでた頃、屋根裏にミミズクが住んでました。歩く音がデカくて、これはネズミじゃないなと思いました。何故、ミミズクか分かったかと言いますと、ある日、夜更かししていて、急に窓にバーンと衝撃があって、見るとミミズクが飛び去って行ったんですが、今思えば、屋根裏に入るのに目測を誤ったんだなと思いました。

  • @nikupf
    @nikupf 3 года назад +5

    便所には手を洗うタンクがありましたねー。押すとしばらく出るやつ。私はチクロ世代です。

  • @pack0927
    @pack0927 3 года назад +4

    あれこれと取り留めのない思い出がこみ上げてきました。ほんと、「三丁目の夕日の」世界ですね。

  • @view12point43
    @view12point43 3 года назад +2

    昭和30年頃、ハエもネズミもノミも多かった。便所には、ばあちゃんが刻みタバコの粉を撒き、ネズミ捕りの中ではチューチュー鳴かれ、ノミ取りにはペコペコ缶のDDTを畳に撒いたっけ。エドさんの話でいろんなこと思い出します。
    親が東京に電話したときは、電話器の横の取っ手をぐるぐる回して交換を呼び出し、何通話でしたかと聞いていたような?
    電報もよく使われていた。新聞には尋ね人や危篤の通知欄もよく見た。
    野球、プロレス、相撲の話も取り上げてください。長嶋、力道山、初代若乃花が好きだった。

  • @RallyP-mr3ki
    @RallyP-mr3ki 3 года назад +3

    長崎の田舎は一回り違いますがハエ取紙、ハエ帳、扇風機にリボン、粉ジュース、サッカリン、肥溜め、ボットントイレ、ウジ虫君の歌、懐かしいな。今夜も楽しいエドさんトーク。早く田舎、帰って親や親戚墓参りしたいです。1年半は長いな‼️ライブも行きますよ。

  • @ytb536
    @ytb536 3 года назад +2

    日光写真で遊んだ記憶があります。
    月刊誌(少年、少年画報、ぼくら、冒険王)は、組み立て付録・小型漫画付録本をひもでしばって包んであって発売時は皆膨らんでいました、少年サンデーなどの週刊漫画誌が発売される前です。これらの月刊誌は近くの貸本屋でお金を払って借りていました、これら月刊誌からのみ得られる最新情報に飢えていた時代。

  • @kyuboku1
    @kyuboku1 3 года назад +4

    エドさんも子供の頃は江戸時代の生活だったようですね。私の道場の先輩には元武士だった人のお弟子さんがいました。

  • @ezochinomono
    @ezochinomono 3 года назад +2

    北海道の60歳代ですけど、幼少の頃、父親の自転車で三角乗りしていました~。
    遊びじゃないけど、棟上げ式(建て前)の後の餅まきが楽しみでよく友達を誘ってあちこち行ったものです。腰に風呂敷撒いて・・・。
    田舎なのでどこもトイレは汲み取り式でした。夏はウジが凄かった。
    中には、ドラム缶に細い板2枚を並べただけの家もあった。びっくりした記憶があります。 不衛生ですよね・・。
    海水浴場へ行くと、トイレが不衛生極まりなく、もう嫌で嫌で仕方なかった。
    居間では蠅取り紙を何本もぶら下げていたけど、あっという間に蠅だらけで真っ黒になったものです。
    父は普通に畑に肥しを撒いていましたね。とにかく臭くてね~~
    東京都内のお坊ちゃまのエドさんでも子供の頃は母親の実家の関係で知っていたのですね。
    子供の頃の遊びは、パッチ(メンコのこと)や凧揚げ、コマ、スゴロク、釘さし、缶けり、ビー玉・・・全国共通でしたね。
    高い所も平気で上って危険な遊びもしていた・・一歩間違えれば大怪我なのにね! 
    女の子はゴム飛び、縄跳び、ママゴト、石けり、塗り絵とかよくしていました。
    流行だったダッコちゃんとかフラフープ、ホッピングも田舎の我が家にもありました。
    冬は、もっぱらヤッケを着ていた。札幌の中心部へ行くと子供達はオーバーとか着ていてた・・街の子はちょっと違った。

  • @misirlou3722
    @misirlou3722 3 года назад +5

    目黒の寄生虫会館は懐かしいですね♪
    お不動産の近くでしたね♪
    毎月、28日の縁日が楽しみにしてましたよね♪
    懐かしい(^-^)/

  • @BravoGP1
    @BravoGP1 3 года назад +6

    昭和30年、小1の頃、雷がバリバリと鳴り出すと母ちゃんに蚊帳をひけと言われて、中でクワバラくわばらと念じていた。雷が落ちても蚊帳に流れて感電しないとかだった。あの頃は落雷ごとに停電していたから仏壇のローソクは貴重だった。

  • @user-lt1qo8yv7l
    @user-lt1qo8yv7l 3 года назад +5

    魚つりの後サシの入った入れ物をそのままにして、ある日開けたら銀バエが多量に飛び出したのを思い出しました。

  • @shuntokumiti
    @shuntokumiti 3 года назад +3

    年代がほぼ同じなので、すべてあったあった!のお話ばかり。私は、幼稚園の頃、畑の肥溜めに首まではまって大騒ぎになった記憶があります。

  • @初草原
    @初草原 3 года назад +2

    夏が大好きでダイエーの薬売り場でもらったリポビタンかなんかのビーチボールで海水浴場で遊んだり
    海水浴場の宿で蚊帳に入って朝まで潮鳴りが聞こえてた想い出がありました
    扇風機にリボンありましたね親と3人で寝てたけど寝苦しい夜には親が寝てるときに冷蔵庫を開けて数分涼んだり
    アイスノンも使ってました 
    寝苦しい夜にはピンキーとキラーズの恋の季節が脳内BGMだった

  • @user-nobusse
    @user-nobusse 3 года назад +1

    エドさんの懐かしい話に癒されます。私は神戸でしたがエドさんより六つ下で三人男兄弟の下でした。私は愛犬のスピッツを犬捕りに取られて愛犬ロスになりました。ボットン便所は隣のおばちゃんに便所の中で俺には俺の歌があーり♫と大声で歌っていたので直ぐに私が大をしてるのがわかったそうです。それと、一度高さ2m以上あったので落ちかけて便器の蓋に両肘で支えた記憶があります。それと、大学で東京に行ったら下北沢の友人の下宿が道路の下にあり二階からボットン便所で驚きました。道路が二階とフラットで下水管が通らなかったようです。また、同級生は慶応で竹内まりやさんを日吉か三田で見たよと言ってたので松任谷由実、荒井由実さんとの感覚の違いも痛いほどわかります。今は減少したミツバチ🐝のトマトの受粉にハエを使うそうで世の中が変わりました。お粗末でした。

  • @wanny5036
    @wanny5036 3 года назад +5

    終戦の日が近づくと広島と長崎はクマゼミ 東京はミンミンゼミの鳴き声がテレビで確認できます 東京のニイニイゼミは街燈の光で一晩中鳴いています

  • @uncrt
    @uncrt 3 года назад

    いやぁ~懐かしいです。自分は昭和41年生まれで55歳ですが、自分の子供の頃もよく似た状況でした。でも、今から思えば日本は、そんな大昔から公衆衛生をしっかり考えた国やったんやなぁ。。と、つくづく感心します。亡くなった昭和6年生まれの親父の昔話を思い出しても..戦前、戦中の当時でも、色々公衆衛生に対しての処置がされていたんやと..思い出し..今さらながら感心します。

  • @user-wt3dk6er6f
    @user-wt3dk6er6f 3 года назад +4

    北東北は5月から6月にかけて山間地の森に蝦夷春蝉が出て鳴きますな~夏場はミンミンに熊にヒグラシっすね。
    最近職場に鬼ヤンマ入って来てバタバタ五月蝿いっすわ。
    もう少しすれば水銀灯にカブトムシやクワガタがたかる季節っす。

  • @user-wt3dk6er6f
    @user-wt3dk6er6f 3 года назад +5

    外便所に電気が無くて、デカイ木桶に板二本渡しただけの便所だったから夜には懐中電灯無しでは行けないんだよね。

  • @浅野保博
    @浅野保博 3 года назад +1

    笑っちゃいました!! 私はS27年生まれですが、エドさんの話全てわかりますよ。私も子供の頃の記憶は何故か誰よりも鮮明なんです。岐阜の片田舎ですがトイレ掃除で竹の先にアルミバケツを取り付け小便汲みをやりました。そしてそれを用水に垂れ流ししてたんですよねぇ笑!! 同窓会の時その話題を出しても殆どの人は記憶ないと言うのでビックリでした。唯一一人だけ
    賛同してくれたので救われましたが、子供の頃の記憶はない人が多いのは確かですね。私もこの話のように簡単にトンボ捕まえてましたよ笑、そしてエドさん同様、エレキに嵌りました。
    そして今でもモズライトは飾ってあります。

  • @KG-oc4zo
    @KG-oc4zo 3 года назад +1

    山手線周辺は、下水道が完備だったのでしょう?。
    23区のへりの方は、下水道が出来たのが1970年近くでした。お便所は汲み取り屋さん扱いでしたね。
    小学校のそれは大規模すぎて恐怖だったので、モトさんの気持ちわかります。井戸水で暮らしていたら、寄生虫の宿主にさせられました。小河内ダムの水が飲めたのは昭和30年半ばでした。同級生の家で赤痢がでて隔離と成ったりしていました。サッカリンもラッキョウ漬けなどで使ってましたね。21世紀になって、動画でこんな話題になろうとは!!!。

  • @nyankokids6825
    @nyankokids6825 3 года назад +2

    遊びとは言えませんが、ひょこ(♂)ウサギを育てるお小遣い稼ぎがありました。小さいウサギ、ひよこを無償で置いていき、大きく育つと、買い取ってくれる。 こんな事もありました。ネズミの尻尾っを役場に持ってゆくと5円か?もらえた。店先のタライに自家水道でコーラを冷やしていたんです。ペプシコーラは王冠(キャップ)に当たりとハズレがあったんですが、当たりが簡単に見分けできたんですね。確か”ぺ”の文字の丸が離れているのが当たり、ず~と無料で飲んでました。ドジョウ取りも”ドウ”という竹で筒上に作られた物がありまして農業水路にしかけてドジョウを取るんですが沢山とれるんですね。それを買い取る人がいたんです。多分皆、東京方面の料理屋さんに販売ルートがあったんでしょうね。 楽しい思い出です。 S25年生まれです。

  • @デビル風神
    @デビル風神 10 месяцев назад

    いや~懐かしいです
    チャブ台にかぶせてたのは
    蝿帳って言うんですね~
    蚊帳の小さいバージョンと
    思ってました
    また懐かしいお話して下さい😊

  • @goronagaoka4886
    @goronagaoka4886 3 года назад +1

    本日もお疲れ様です。昔懐かしのお話でタイムマシーンで子供の頃に戻れました。
    また心が躍るお話待ってますよ😍😍😍😍😍👍👍👍👍👍エドさん最高!

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e 3 года назад +1

    「昭和の子供」シリーズいいですね!給食では定期的に虫下しのマクリってのを飲まされましたが私は大嫌いでずる休みしてました。そうそう、サシってうちの方ではサバの虫って呼んでましたが作ってるところを見せてもらって卒倒しそうになりました。鯖の切り身にわざとハエをとまらせて湧いてきたウジを集めてるんです。以来鯖の虫も触れないし鯖が食べられなくなりました。

  • @takageta
    @takageta 3 года назад +6

    犬殺しと聞いて、トラックの荷台が檻になって中に種々雑多な犬が運ばれていく姿を思い出しました。いまや幻のような光景ですね。
    ただエドさん! “犬殺し”という言葉は、たしかテレビとかラジオの世界では放送禁止用語だったはず。よそでお話する時はご注意を…。

  • @user-dw4pv8jd6q
    @user-dw4pv8jd6q 6 месяцев назад

    ネズミの話に惹かれました。仕事でネズミ駆除をしていた時期があります。帰巣本能を利用し、ネズミが通る道に殺鼠剤を散布し1週間すると、必ずネズミが巣で亡くなっていました。これはネズミが手足を舐める習性を利用し、手足についた殺鼠剤を舐め殺鼠する手法です。
    時間は掛かりますが駆除率は100%でした。但し亡くなっているネズミの大きさはチューチューでした。詰が甘いオチですいません。
    因みにこれまて見た最大のネズミの大きさは、仔猫サイズでした。もう化猫状態、自宅にネズミを見なくなりましたね。

  • @渡辺誠-v4z
    @渡辺誠-v4z 3 года назад +1

    あった、あった思いだしました、
    ありがとうございました。

  • @kenypar72
    @kenypar72 3 года назад

    蚊帳懐かしいですね。押し入れの天袋からサーカスだと飛び降りたら吊っているひもが切れて親父にこっぴどく怒られた。それとハエを採って死骸を保健所に持っていくとお金がもらえる話があって、ガキ大将の下請けみたいなことして採ったなぁ~。あの金はどうしたんだろ。未だに分からない。

  • @user-br9bw8ng7w
    @user-br9bw8ng7w 3 года назад +3

    1950年3月生まれのCliff fan(50年以上続けてます。)です。エドさんの一級下になりますかね。
    子供のころのお話はどの回も共感×3です。
    小学生低学年のころ,爺さんが飼ってたカジカガエルのためにハエを素手でとるのが得意でした。
    ハエの真正面から手をサッとやって閉じると,手の中に入ります。カジカ君の好物なんですねえこれが。
    自慢話を笑いでごまかす。エドさんと似たところがあるんでしょうか私は。シツレイしやしたー・・・。
    ところで,まだチャンネル登録してませーん。どうしてか?ヤング・ワン以来クリフのファンなので・・・。
    そうです,ベンチャーズ以前にシャドウズにハマってしまっているんですねえ。なので,シャドウズがほとんど出てこない
    のがすごく不満です。ましてやエドさん,ハンク・マービンの名前を間違えましたね。チャイニーズ・ピープル並みで許せませんねえ。で,お願いです。シャドウズシリーズをやって下さいませ。最低でも3回ぐらいはいけると思うのですが。
    長いコメントでクサい,クサいごめんクサい。てなわけでよろしくお願いいたします。

  • @adachi-og1sw
    @adachi-og1sw 3 года назад +1

    懐かしさ半分、思い出したくない話半分ですね。うちもスピッツ飼ってました。

  • @yoshiki1955
    @yoshiki1955 3 года назад

    昔(昭和30年代)、うちの家もそうでしたが、夏場なんか暑いから窓も開けっぱなし、玄関の戸も鍵かけることなんて、よっぽどの事がないと無かったですよ。
    今じゃ考えられませんが、のんびりした時代でした。

  • @里_慎一郎
    @里_慎一郎 3 года назад +2

    貴重な談話を、ありがとうございました。
    サワガニ…わたくし(=オレ)は昭和46(1971)年の小学生時代、東京都 町田市 本町田 西南付近ガケ下)、海からずっと離れているあの場所で、採りました。蚊帳へ一瞬に!? → 回虫発見は検便?!
    投稿日= 2021/07/15.
    入学=文京区立明化(めいか)小学校→世田谷区立弦巻小学校→町田市立町田第三小学校→またまたよそに転校。

  • @PETELPOCKET
    @PETELPOCKET 3 года назад

    いつも楽しく拝見させて頂いております😆
    30代ですが、いろいろ知らない音楽や遊び、いろいろなお話ありがとうございます😆🌹

  • @岩崎誠司-j1p
    @岩崎誠司-j1p 3 года назад +2

    昨今の温暖化で、昭和時代には九州近辺にしか居なかったクマゼミは、平成時代にかけて関東地方に生息地域を伸ばしています。
    クマゼミ煩い。

  • @happyken
    @happyken 3 года назад +1

    懐かしいですねぇ。
    「虫下し」なんて言葉。
    よく行ってましたねぇ。
    今は最近が居るって砂場でも遊ばせないんでしょ。
    わたしらなんかよくご存じの3秒ルールとかって、落ちて砂が付いたチューインガムを3秒以内に拾って、砂落として口の中に放り込んでましたもんねぇ。
    不衛生だけど強かった。だからわたしらから上の年代の人達は結構強いはずです(^?^)
    今回もなつかしいお話し。ありがとうございました。

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 3 года назад +2

    エドさんのダークな昭和ばなし 少し怖いけど面白いね

  • @ippeiteraoka7724
    @ippeiteraoka7724 3 года назад +3

    高知の田舎です
    今だにポットン便所です😅😅😅

  • @信楽次郎
    @信楽次郎 3 года назад

    全く、全部知っています。当然ですね。同じ年だから。私は、小学生のころ、オヤジに連れられ、釣りに行ったのですが、針にサシを付けられませんでした。気持ち悪いサシが苦手で釣りは一生やらないと決めました。

  • @せーるすまん
    @せーるすまん 3 года назад +4

    三角乗り、丁稚乗りですね、エドさん紙芝居はどうでした?

  • @naminori_jhonnio
    @naminori_jhonnio 3 года назад

    私もお婆ちゃんちが福島。トイレは屋外ボットン。新聞紙とか広告とか柔らかなるまで揉んで拭いてましたw
    藁葺き屋根に囲炉裏に五右衛門風呂。
    今思うと不便だけどある意味贅沢だったのかな。

  • @wanny5036
    @wanny5036 3 года назад +1

    蠅帳はいまでもありますよ 食卓カバーという名称で地方のホームセンターとかで売られています

  • @MrGorogo
    @MrGorogo 3 года назад +4

    僕のいる地域では「アブラゼミ」はあまり見かけません、、、。代わりに「クマゼミ」はバンバンいますよ。

  • @3-500Z
    @3-500Z 3 года назад +1

    ライフルマン、思い出しました。♪ 笑えば誰でも懐くけど、悪人どもには、鬼より怖い! ライフルマン、ライフルマン、無敵のライフルマン〜

  • @musashimiyamoto2569
    @musashimiyamoto2569 3 года назад

    王子に住んでいました。
    台風が来ると音無川が氾濫して、床上浸水して道路は冠水状態。でも、冠水してる道路で遊ぶのが楽しかった記憶があります。

  • @榊コンスケ
    @榊コンスケ 3 года назад +2

    私の子供の頃のあだ名はなぜか、チクロと言われたいました。

  • @志村栄蔵
    @志村栄蔵 3 года назад +1

    なっかしい❗❗
    自分達の頃はクマゼミは神奈川辺りまでだったと思う.…べーごま、メンコ,ビ一玉、三角乗り…聞くことすべてそうそう,
    かなぶんを糸で,飛ばしたっけ!! etc・…・。

  • @北川裕治-l4g
    @北川裕治-l4g 3 года назад +3

    エドさん
    明日配信の
    グリッドマン
    見てくださいよ
    エドさんが主役

  • @中原進也
    @中原進也 3 года назад

    渡辺のジュースの素もよく飲みましたが、私が一番買ったのは名前は忘れましたが、5円玉の形をしたサイダーのようなラムネのような素です。たしか5円くらいだったと思いますが当時の物価を考えるともっと安かったような気がしますがとにかく美味しかったのが思い出されます。

  • @YA-mr9lh
    @YA-mr9lh 3 года назад +4

    サッカリンの話がありましたが、私の子供の頃、チクロが使用禁止になりました。

  • @わだなおと-w6u
    @わだなおと-w6u 2 года назад

    エドさん、こんばんは🎵僕は京都生まれで幼稚園児の頃からクマゼミ知ってたけど、当時のクマゼミは木の高いところに居てなかなか捕まらなかったです。そして大学を出て東京に行くとクマゼミはぜんぜん居なくてそれでも10年ぐらいかけてクマゼミが増えてきました。その東京のクマゼミも当初は木の高いところに居たけど子供ができて京都の実家に帰ったらクマゼミは低いところに居た。京都の友達に聞いたらアブラゼミとの戦いに勝って低いところに来たと云ってたクマゼミはアブラゼミに勝ってなにを得たのでしょう?

  • @ko-qy5ys
    @ko-qy5ys 3 года назад

    子供の遊びの三種の神器。 ベーゴマ、ビー玉、メンコ。女の子はおはじきも。 
     なぜかベーゴマは冬にやっていた。 またコンクリートの上で角を磨いていた。 
    ビー玉は砂山にコースを作り、レースのようにして遊んだことも。

  • @qsrsuzuki2409
    @qsrsuzuki2409 3 года назад

    同じ年代のものとしてたいへんなつかしくきいております。今回の犬殺しの話ですが、当時広島では保健所の野犬刈りで捕まる犬の大多数は飼い犬でした。野犬は捕まえるのが大変で飼い犬は簡単に捕まえることができたからと聞いております。私の飼い犬の秋田犬は2里がかりで捕まえられたのですが折に入れることができず帰ってきました。保健所の裏庭で係員が殴り殺していたのを見た知人はいまだにその保健所員のことをおぼえています流石半世紀もたつと変わりますね。我が家では蠅取りビンで蠅をとっていました。
    川で蠅取りビンに米ぬかを入れてはやを捕ったりしていました。

  • @johnk.7729
    @johnk.7729 3 года назад

    エドさん、人柄がいいから子供の頃の話をするのは必然だよ。子供の頃の話をする人に悪い人はいない。エドさんには子供の頃の話はよく似合う。だって今も子供のままだから。( ^)o(^ )ごめん。

  • @西本真
    @西本真 3 года назад

    ポットンで嫌な思い出があるね。3才くらいの頃、便器の周囲が腐って便器ごと落ちた事があります。私は咄嗟に(結構運動神経あった)周りの床に腕張ってしのぎました。母親が引き上げて助けてくれました。その直後に水洗便所に替わりました。

  • @masamasa6640
    @masamasa6640 3 года назад

    ハエ取りリボンって言いましたよね付属の画びょうが重宝しましたし
    よく髪の毛にあたってベタベタくっつきましたね😅

  • @青木弘行-i2l
    @青木弘行-i2l 3 года назад +1

    蝉は木が無いと居ないです。ニイニイゼミはスモモの木、ヒグラシは杉か檜。アブラゼミは桜の木、などなど。

  • @武藤和之-b3g
    @武藤和之-b3g 3 года назад

    ガラスでできたハエトリ器有りましたね。学校から帰ると天井のハエトリが私の日課にでした。毎日2〜30匹捕りましたよ。

  • @dekapan.chibita
    @dekapan.chibita 3 года назад

    14:38 蚊帳に入るときは「うちわで扇いで」から「さっと」入れ、と教わりましたよ。

  • @easyrider8003
    @easyrider8003 3 года назад

    蝿帳はまだ製造されてますよ。amazonでも売ってます

  • @dekapan.chibita
    @dekapan.chibita 3 года назад

    6:30 「殺鼠剤(さっそざい)」:商品名「ラットライス(ドブネズミのゴハン)」ってありましたね。

  • @SH-qk2ie
    @SH-qk2ie 3 года назад

    型屋は来ませんでしたか?神社の境内や公園に時々来てました。アートな遊びでした。

  • @roppap
    @roppap 2 года назад

    広島はクマゼミばっかり大騒ぎよ 夏にいっぺん来てみ

  • @user-sd6lt3st8p
    @user-sd6lt3st8p 3 года назад

    ガラスの管の中に入れるのは確かお酢では無かったかしら。

  • @roppakaho5430
    @roppakaho5430 3 года назад

    広島はいきなりクマゼミのち アブラゼミです 岩国は ミンミン アブラゼミ クマゼミ ツツツクボウシでおわり アブラゼミは全期間でした 山間部はカナカナゼミが入りますぜ

  • @user-ye4tx3xz2b
    @user-ye4tx3xz2b 3 года назад

    望ちゃんがひぇーとリアクションしてましたが私同世代です。子供の頃はボットン便所だったよなぁ。渡辺の粉末ジュースはサツカリンならいいですけどチクロって悪口言う奴いました。

  • @kos.A
    @kos.A 3 года назад

    関西はクマゼミ全盛とか。
    昔はアブラゼミしか居なかった。
    間違ってるかもしれないけど(笑)

  • @dekapan.chibita
    @dekapan.chibita 3 года назад

    18:49 「そのくらいハエが多かった」:ハエがいる>ウジが育つ>ウンコがある:「道端にウンコがない」世の中になったんですよ。

  • @rakuhosan930
    @rakuhosan930 3 года назад

    『Wジュースの素』再現しようと思ったんですが,何故かアメリカと日本だけ「チクロ」使用禁止なのでNG。回虫がいなくなったせいで、花粉症やアトピーが発生した何って噂もありますね